top of page

先のみえない不安な時代をみんなで支え合い強く生きていく為に

 「運動×コミュニティ×NPOのすすめ」は、我々は日本の様々な社会問題を改善することができると思っています。

特にこれから大きく日本中を巻き込んで問題が表面化する超高齢化社会への導入がとても効果的だと考えます。

まず、超高齢化社会でこれから起きる問題とは?

 

1. 介護・医療負担の増加:高齢者の数が増えると、介護や医療への需要も増加します。これにより、介護施設や医療機関の負担が増し、適切なケアの提供に課題が生じる可能性があります。

 

2. 社会保障・年金制度の持続性:高齢者の数が増えることにより、社会保障制度や年金制度の持続性に関して懸念が生じてしまいます。多額の財源の確保や制度の見直しが必要となります。

 

3. 労働力不足と経済への影響:労働人口の減少や高齢者の就労意欲の低下、そして親の介護で一時リタイアなど労働力不足が生じる可能性があります。これにより経済活動への影響が出る可能性があります。

 

4. 孤立や社会的孤独:高齢者の中には孤立や社会的孤独を経験する人もいます。ニュースで高齢者の孤独死というキーワードをよく耳にします。家族の減少や地域のつながりの弱化により、高齢者が支えを求める場が限られることもあります。

 

5. 地域のインフラ整備とバリアフリー化:高齢者にとっての利便性や安全性の確保が求められます。例えば、バリアフリーな公共施設や交通機関の整備、高齢者向けの住宅や福祉施設の整備が必要です。高齢になって転倒すると大きな骨折をすることが多く、そのまま体力が戻らずに寝たっきりや車椅子生活で病院や施設で最後を迎えるケースも少なくありません。

 

これらの問題に対応するためには、政府や地域社会、個々の取り組みが必要です。例えば、介護制度の充実や予防医療の推進、働き方改革や高齢者の雇用促進などが重要な対策となります。また、地域の連携や高齢者の社会参加の促進も大切です。

日本の社会保障費は、下の図のグラフが示すように待ったなしで右肩上がりし続けます。

​高齢化問題で起きている一つの例を取り上げてみます。↓

介護離職(親の介護等)の問題もとても深刻です。専門家会議では介護離職に伴う経済損失は約6500億円とも言われています。しかし、この6500億円はとてつもない金額ですが高齢化社会問題の全体の経済損失で言うならばごく一部に過ぎません。

医療・介護・生活を含める更に大きな経済損失を生んでいます。

 

NPO法人コーチズは、一人でも多く自立した生活ができる健康な高齢者を増やすことと活発な地域コミュニィティが各地に出来れば、これらの経済損失や医療費を減らすことができると信じて活動を継続しています。

 

 

                                                                 

 

                                       

   

                                           

 

 高齢化社会 (2023年現在、65歳以上は3500万人以上)

社会保障  (介護・医療・年金は、毎年右肩上がりで増え続けている。) 

bottom of page