2025年6月~12月 (現在実施中)
海田町 貯金体操
参加者数 12名 65歳以上
実施回数 7回コース 家庭での宿題
教室目的 運動器の機能向上・認知症予防
閉じこもり予防
体操内容 マットでの体幹強化・柔軟性向上
自体重を利用した筋肉トレーニング
【測定項目】
握力・長座位体前屈・TUG・開眼片足立ち
体組成(代謝量他)
【測定結果】
体幹の強化を中心に6回の教室を行ったため、特に「開眼片足
立ち」と「長座位体前屈」で顕著な向上が見られました。
60秒間片足立ちできる方が1名から5名に増加しました。
また長座位は、平均で3.6センチ深く屈折できるという
結果が得られました。